中古レコード・CD・カセットテープ・書籍などを取り扱っています。

Best Of Kitaro

日本のキーボーディスト&シンセサイザー奏者である喜多郎(きたろう)は、1994年にオリバー・ストーン監督の映画「天と地 (Heaven & Earth)」でゴールデングローブ賞作曲賞受賞。2001年には第43回グラミー賞最優秀ニューエイジ・アルバム賞を受賞している。

The Soft Machine – The Soft Machine

The Soft Machine(ソフト・マシーン)は、1966年半ばにマイク・ラトレッジ、ロバート・ワイアット、ケビン・エアーズ、デイヴィッド・アレン、ラリー・ナウリンによって結成されたカンタベリー出身のUKプログレッシヴジャズロックバンド。バンド名は、ウィリアム S. バロウズの小説「ソフトマシーン」にちなんで名付けられた。

The Heptones – On Top

The Heptones(ヘプトーンズ)は、1960年代から1970年代初頭にかけて最も活躍したジャマイカのロックステディとレゲエのボーカルトリオ。

Sum 41 – Does This Look Infected?

2002年にリリースされた「Does This Look Infected?」は、Sum41の2枚目のスタジオアルバム。

E-Rotic – Sexual Madness

E-Rotic(エロティック)は、1994年にドイツのレコードプロデューサー David Brandes によって結成されたユーロダンスデュオグループ。メンバーはドイツ出身のシンガー Lyane Leigh (Liane Hegemann) とアメリカ出身のラッパー Richard Allen Smith (Ras-Ma-Taz)。

Dry & Heavy – From Creation

Dry&Heavyは、ドラマーの七尾茂基(Dry)とベーシストの秋元武志(Heavy)によって1991年に結成された日本のレゲエ・ダブバンド。 Dry&Heavyのサウンドは、King Tubby(キング・タビー)やLee Perry (リー・ペリー)など1970年代のジャマイカ・ダブサウンドの影響を感じるスタイルで、国内外のレゲエフェスティバルやダブフェスティバルで成功を収めている。

Deaz D Featuring DJ Fish – Dark En'Trance

Deaz D(Dennis Harinck)は、オランダのクラブLocomotionのレジデントDJ(-2002)、Bitte-Ein-Beatのクルーとして有名なハードコアプロデューサー。DJ Gizmoと共にハードコアシーンで活躍しているDJ Normanは実の兄弟。

Adam Beyer & Henrik B – Heat Wombing

Adam Beyer (アダム・ベイヤー)は、ストックホルム出身のスウェーデンテクノプロデューサー&DJ。Drumcode Records、Mad Eye Recordings、Truesoul Records などから数多くのテクノトラックをリリースしている。

VA – Disco Sound Special Vol. 1

VA – Disco Sound Special Vol. 1 - ディスコサウンドスペシャル 2枚組レコード

Thomas Newman – Scent Of A Woman

トラックA1〜A6、A8〜A10、B1〜B2、B4〜B7は、アメリカ出身の作曲家Thomas Newman(トーマス・ニューマン)が手がけた。 トーマス・ニューマンは、『ショーシャンクの空に』、『アメリカン・ビューティー』、『グリーンマイル』、『ファインディングニモ』、『ウォーリー』、『007 スカイフォール』、『007 スペクター』、など、数々の映画音楽を製作している。

Dale Scott – You Bring Me Joy

「You Bring Me Joy」は、ニューヨークのレーベルJoJo Recordsから1994年にリリースされたディープハウス&ガラージハウストラック。

The Gabby Pahinui Hawaiian Band – Gabby Band Volume 2

「Gabby Band Volume 2」は、1970年代のハワイアンルネッサンスの中心人物であり、ハワイアンミュージックを代表するスラックキーギタリスト&ボーカリストGabby Pahinui(ギャビー・パヒヌイ)が、72年からGabby Band(ギャビーバンド)として知られたバンドで1977年にリリースした4枚目のアルバム。

Schawkie Roth – Dance Of The Tao

ニューエイジ・スピリチュアル音楽の先駆者の一人とみなされているSchawkie Rothは、ヒーリング・瞑想・リラクゼーション音楽やアコースティックジャズを専門とする作曲家。

Mouse On The Keys – An Anxious Object

2006年ポストハードコア/ポストロックバンドnine days wonderの元メンバー川﨑昭(ドラム、ピアノ)と清田敦(ピアノ、キーボード)により結成され、2007年に新留大介(ピアノ、キーボード)が加入してトリオ編成となったMouse On The Keysは、ジャズ、ファンク、ポストロック、エレクトロニックミュージックが融合した独自のスタイルが特徴。

Carabao – Made In Thailand Vol.5

Yuanyong Opakul(ユンヨン・オーパークン/ 別名エート・カラバオ(Aed)) と Kirati Promsaka Na Sakon Nakhon (キラティ・プロムサカ・ナ・サコン・ナコーン) により1982年にフィリピンで結成されたCarabao (カラバオ) は、タイやアジア諸国で非常に人気のあるタイのロックバンド。

Cajun Dance Party – The Colourful Life

Cajun Dance Party (ケイジャンダンスパーティ) は、イギリス・ロンドン出身の5ピースロックバンド。

Various – Build & Destroy (The Best Of Mo Wax Recordings)

90年代を代表する伝説のレーベルMO WAXから1996年リリースされた2枚組のコンピレーションアルバム。

The PreC.I.S.E. MC – PreC.I.S.E.-ly Done

The PreC.I.S.E. MCは、ニューヨーク州ブルックリン出身のフィメールMC Marcella Brailsford。Tika SumpterとのグループTwiseのメンバーとしても活動。

Masterboy – Different Dreams

1990年から活動するMasterboyは、ヨーロッパで最もよく知られているドイツのユーロダンスプロジェクト。

Masterboy – Colours

Tommy Schleh (トミー・シュレー)とEnrico Zabler(エンリコ・ザブラー)が中心となったMasterboyは、90年代に世界的なヒット曲を次々リリースし、ヨーロッパで最も知られたユーロダンスグループ。1990年〜2004年まで活動し、活動休止を経て、2013年から活動を再開している。

Kimusawea – Kurze Abhandlung Vom Menschen Und Seinem Glück

Kimusaweaは、ドイツ・フランクフルト出身のAlexandra PetrovićとHajo Greifによるハードコア/ポストハードコア/エクスペリメンタルバンド。 バンドは1998年に解散したが、Alexandra Petrovićはその後2003年〜2007年にドイツのエクスペリメンタルグラインドコア/メタルバンドBolz’nのメンバーとして、2007年からはIdiot Switchのメンバーとして活動した。

Ennio Morricone – Nuovo Cinema Paradiso (Musica Originale Del Film)

イタリア出身の作曲家Ennio Morricone(エンニオモリコーネ)が担当した1989年の映画「ニューシネマパラダイス」のサウンドトラック。エンニオ・モリコーネの名を一躍有名にしたCD。

Emergency – Let Me Be

Emergencyは、Alessandro Carino, Graziano Fanelli, Jose Antonio Manzano, Marco Rizzi, Pieradis Rossiniによるイタロダンスプロジェクト。

Bazz-Dee & Waldhaus Weichentechnikk – Brachial 200404

A面1曲目は、ハードテクノとインダストリアルハードコアを大胆に組み合わせたスタイルで、ハードテクノサウンドのイノベーターの1 人とされるWaldhaus(ヴァルトハウス)とBazz-Dee(Bastian Schubert)による、KISS の「I Was Made For Loving You」をサンプルリングしたテクノトラック。