中古レコード・CD・カセットテープ・書籍などを取り扱っています。
Earth & Fire(アース・アンド・ファイアー)は、オランダ、フォールスホーテン/フォールブルグ出身のポップロックバンド。1969年リリースの「Seasons(シーズンズ)」はEarth & Fireの代表曲。
ベース : Nathan Watts(ネイサン・ワッツ)
「Smoking Boogie(スモーキン・ブギ)」は、
1974年12月レーベルEXPRESSからリリースされたダウン・タウン・ブギウギ・バンドの3枚目のシングル曲。
Deep Swingは、ロサンゼルス出身のハウスプロデューサー、 Eric Wikman (エリック ウィクマン)と James Donaldson(ジェームス ドナルドソン)のデュオ。
Calm(カーム/Kiyotaka Fukagawa)はチルアウトバレアリックミュージックの先駆者の一人とされている。 Calmの別名義での活動は、FARR、Organ Language、K.F、THA BLUE HERB(ザ・ブルー・ハーブ)のILL-BOSSTINOとのユニットJAPANESE SYNCHRO SYSTEMなどがある。
Barukaは、オランダ出身のテクノDJ/プロデューサー、Orlando Voorn(オーランド・ヴォールン)のプロジェクトの一つ。別名義で、Balance、Frequency、Basic Bastard、Fix、Dope Dog、Boy、Stalker、The Nighttripperなどがある。
「Smile For Me 」は、Bee Gees(ビー・ジーズ)のBarry Gibb(バリー・ギブ)とMaurice Gibb(モーリス・ギブ)が作詞・作曲を手がけた曲。
The Rascals(ラスカルズ)は、1964年にUSニューヨークで結成されたブルー・アイド・ソウル・バンド。1965年から1969年にかけヒット曲を次々と出し、 People Got To Be Free(自由への賛歌)もヒット曲・代表曲の一つ。
The Moody Brothers(ムーディー ブラザーズ)は、1980年代から1990年代にかけて活躍したアメリカーナ カントリー ミュージックトリオ。メンバーは、Carlton Moody(カールトン・ムーディ)、Dave Moody(デイブ・ムーディ)、Trent Moody(トレント・ムーディ)の3兄弟。
The Monkees(ザ・モンキーズ)は、Davy Jones(デイビー・ジョーンズ) 、Micky Dolenz(ミッキー・ドレンツ) 、Mike Nesmith (マイク・ネスミス) Peter Tork(ピーター・トーク) の4人で結成されたUSロックバンド。The Monkeesが自ら出演する一話完結型のドタバタコメディTV番組『ザ・モンキーズ・ショー』とレコード販売を連動するメディアミックス戦略をとっていた。
『帰って来たヨッパライ』は、ザ・フォーク・クルセダーズのデビューシングルで、オリコンチャート史上初のミリオン・シングル。「アングラ・フォーク」のブームを生み出した曲でもあり、日本のコミックソングの代表的な作品。
A面の「 Iko Iko 」は、 The Bodysnatchers(ボディスナッチャーズ)の元メンバーによって1980年にロンドンで結成されたUKポップ・ガールズバンドThe Belle Stars(ベル・スターズ)によるカバー曲。
「Massachusetts」(マサチューセッツ) は、Bee Geesが1967年にリリースした楽曲で、世界的なヒットとなった。この曲のメインボーカルはRobin Gibb(ロビン・ギブ)。
「And She Was」は、USロックバンドTalking Heads(トーキング・ヘッズ)が1985年にリリースした6枚目のアルバム『リトル・クリーチャーズ』(Little Creatures)からのシングルカット。
「うぐいすだにミュージックホール」は、笑福亭鶴光が1975年5月に発売したコミックソング。
スクリーミン・ジェイ・ホーキンスによるこの曲は、彼の特異で個性的なスタイルで知られるアメリカのブルース・シンガーであるスクリーミン・ジェイ・ホーキンスによって歌われ、演奏されました。彼は独自のステージ・パフォーマンスと、力強く、荒々しいヴォーカルで知られています。
Roy Montgomery(ロイ・モンゴメリー )は、ニュージーランドのクライストチャーチ出身の作曲家&ギタリストで、NZアンダーグラウンドのパイオニアとして知られています。
Rosetta Stone(ロゼッタストーン)は、Bay City Rollers(ベイシティローラーズ)の元ギタリストIan Mitchell(イアン・ミッチェル)が中心となって結成した北アイルランドのロックバンド。
マイナー・チューニング・バンドによる歌謡ヒット・イン・ディスコ ‘76は、1976年にリリースされました。
The Isley Brothers(アイズリー・ブラザーズ)の「Between the Sheets 」をジャマイカのダンスホール・シーンを代表するシンガー Lukie D(ルーキーD) &Determineがカバー。
Lisa Stansfield(リサ・スタンスフィールド)の「All Around The World」は、世界的にヒットしたUK R&Bクラシック。
レス・バクスターと彼の合唱団、オーケストラによるこの曲は、1956年にリリースされたアルバム「Tamboo!」に収録されています。レス・バクスターは、独自のエキゾチックで官能的な音楽スタイルで知られ、その作品はエキゾチカやスペースエイジ・ポップといったジャンルの先駆的なものとなりました。
「Doesn’t Really Matter」は、2000年の映画『ナッティ・プロフェッサー2 クランプ家の面々』の主題歌。
ジェームス・ブラウンによる楽曲で、彼の代表作の一つとして知られています。この曲は1966年にリリースされ、その力強く感情豊かなパフォーマンスと共に、ソウルミュージックの傑作とされています。