中古レコード・CD・カセットテープ・書籍など
Roland Clark(ローランド・クラーク)の『 I Get Deep(アイ・ゲット・ディープ)』、Carl Craig(カール・クレイグ)の『Just Another Day(ジャスト・アナザー・デイ)』、Manuel Göttsching『E2-E4』をサンプリングしたCarl Craigの別名義Paperclip Peopleの『remake』のマッシュアップ。 EditはTimmy Regisford(ティミー・レジスフォード)。
「ステレオ太陽族」は、サザンオールスターズの4枚目のオリジナル・アルバム。 1981年のオリジナル盤。
Roberto Rodriguez(ロバード・ロドリゲス)は、フィンランド出身のDJ/プロデューサーであり、レーベルSerenadesの創始者。Roberto Rodriguezは、DJ Harvey セットの常連曲「Mustat Varjot」など、ハウスクラシックといえる数々のトラックをリリースしている。
Quenchこと、Christopher J. Dolan(クリストファー・J・ドーラン/CJ Dolan)は、オーストラリア出身のダンスミュージックプロデューサー兼ミュージシャン。「Quench – Dreams」は、世界的なヒットとなった。共同プロデューサーは、Sean Quinn(ショーン・クイン)。
Norma Sheffield(ノーマ・シェフィールド)は、イタリアのユーロビートプロジェクト。公の人格は、作曲家としても活動したFrancesca Contini
(フランチェスカ・コンティーニ)でしたが、ヴォーカルはChiara De Pieri(キアラ・デ・ピエリ)が担当。
Michael Saxellは、スウェーデン出身のシンガーソングライター/作曲家作詞家/マルチ楽器奏者/プロデューサー。
MK(Marc Kinchen/マーク・キンチェン)は、デトロイト出身の音楽プロデューサー/DJ/リミキサー。「Burning」は、MKの代表作の一つ。
Kierra Kiki Sheard(キエラ・キキ・シェアード)は、USデトロイト出身のゴスペルシンガー。日本ではKiKi(キキ)として知られている。母親はゴスペル界の名門、クラーク・シスターズのKaren Clark Sheard(カレン・クラーク・シェアード)。
「Invitation To Denon PCM (A Magnificient New Recording System)」は、1975年にDenonからリリースされました。
Don Dixon(ドン・ディクソン)は、アメリカのプロデューサー/ソングライター/ミュージシャン。1970年代はノースカロライナのロックバンドArrogance(アラガンス)で活躍し、1980年代からは数々のインディース系バンドをプロデュースし、USオルタナティヴ・ロックバンドR.E.M.のプロデュースにも関わった。
「Goodies」は、
2008年にレーベル「Coco Machete Records」からリリースされたDebra DolceによるEPです。
「Outta Space 6,4367」は、The Prodigy 「 Out Of Space 」をサンプリング。
数々のクラブヒット曲をremixしているChris Punk(クリス・パンク)による、 Primal Scream(プライマル・スクリーム) 「Country Girl」とModjo(モジョ)「Lady (Hear Me Tonight)」のハウスremix。
C-Mosは、ベルギー出身のDJ Olivier Abbeloosの別名義。
Anthony Vieiraは、Raoul DelgardoとTony Soares Vieiraによるユニット。「Anthony Vieira – Merino EP」は、UKのテクノレーベルSheep Recordsより1999年にリリース。
Adam Marshall(アダム・マーシャル)は、カナダ出身で現在はベルリンを拠点とするDJ/プロデューサー&レーベルNew Kanadaのオーナー。Christian AndersenとのユニットGrazeとしても活動。
90年代後期、スウェーデン・ミニマル・テクノ・シーンの中心人物として活躍するスウェーデンのテクノDJ/プロデューサーAdam Beyer(アダム・ベイヤー)が、自身が運営するレーベルDrumcode より1997年にリリースされた2枚組。
90年代後期、スウェーデン・ミニマル・テクノ・シーンの中心人物として活躍するスウェーデンのテクノDJ/プロデューサーAdam Beyer(アダム・ベイヤー)が、自身が運営するレーベルDrumcode より1997年にリリースした、この時代を象徴するテクノトラック。
『Flick of the Switch(フリック・オブ・ザ・スイッチ)』は、オーストラリアのハードロックバンドAC/DCの9枚目のスタジオ・アルバムです。
フィラデルフィアのハウスシーンのキーパーソンKing Britt(キング・ブリット)によるコンピレーション 。
The Spudmonsters(スパッドモンスターズ)は、オハイオ州クリーブランド出身のDon Foose、Scott Roberts、Steve Swanson、Eric Matthews、Chris Andrewsによって1987年に結成されたUSスラッシュメタル、ハードコア、クロスオーバー バンド。
Junkie XLによるUnderworld「Cowgirl」と Sasha「Xpander」のマッシュアップ。
『Sheer Heart Attack』は、Queen(クイーン)の3枚目のアルバム。
プロデューサーは、QueenとRoy Thomas Baker(ロイ・トーマス・ベイカー)。また、John Deaconの作った曲が収録され始めたのもこのアルバムから。
2001年に結成されたスウェーデンのポップガールグループ。
Oliver Ho(オリヴァー・ホー)は、ロンドンを拠点とするDJ/プロデューサー。「The Ancestors (Remixes)」 は、ハード・ミニマル・テクノを専門とするドイツのテクノレーベルFine Audio Recordingsから2002年にリリースされた。
O.L.は、90年代前半のジャーマン・トランス・テクノの中心的存在だったOliver Lieb (オリヴァー・リーブ)の別名義。Oliver Liebは、Spicelab、LSG、Ambushなど多数の別名義で活動している。
UKレーベルMuteから1999年にリリースされた「Moby – Why Does My Heart Feel So Bad?」のリミックス。A面は、ドイツ出身のDJ/プロデューサーATB(アンドレ・タンネバーガー )によるremix。
Justin Berkovi(ジャスティン・ベルコヴィ)は、ロンドンを拠点とするテクノDJ/プロデューサーであり、Predicamentsの創設者。
また、Justin Berkovi はCristian Vogel(クリスチャン・ヴォーゲル)が主軸のmusic&ヴィジュアル・アート集団「NO FUTURE」にSi Begg(サイ・ベグ)、ジャミー・リデル(Jamie Lidell)らと共に参加している。
1980年から活動するHoly Moses(ホーリー・モーゼス) は、ドイツのスラッシュメタルバンド。フロントはSabina Classen(サビナ クラッセン)。デスヴォイスの女性ボーカリストの先駆的グループとして知られる。
グランドファンクレイルロード(Grand Funk Railroad, GFR)は、USハードロックバンド。中心メンバーは、マーク・ファーナー、メル・サッチャー、ドン・ブリューワー。
Funkisは、Dan FunとNikolas Rowlandによるユニット。「Sweden-Kalmar-Funkabo」は、スウェーデンのウェーベルBörft Recordsより1997年にリリースされた。
Dr. Hookは、ニュージャージー出身のUSロックバンド。1975年にDr. Hook & The Medicine Sho(ドクター・フック&ザ・メディスン・ショー)からDr. Hookに名前を変更した。プロデューサーは、USのレコードプロデューサー /作曲家、 Dr. Hook & The Medicine Sho(ドクター・フック&ザ・メディスン・ショー)のマネージャーでもあるRon Haffkine(ロン・ハフカイン)。
Depth Chargeは、イギリスのDJ/ミュージシャン J.Saul Kane(J・ソウル・ケイン)の別名義で、他にもThe Octagon Man、Alexander’s Dark Band、T.E.T、Grimm Deathなど様々な名義でリリースしている。J Saul Kaneは、DC Recordings と Electron Industries のオーナーでもある。
Deodatoこと、Eumir Deodato(エウミール・デオダート)は、ブラジルのミュージシャン/作曲家/アレンジャー/プロデューサー。
Corrina Joseph(コリーナ・ジョセフ)はイギリスのシンガーで、Underground Solution、Kamasutra、Masterbuilders、Nightmares on Wax、Classen Collective、Russ Gabrielなどの様々なアーティストの作品に参加。
CJ Stone(Andreas Litterscheid)はダンスミュージックシーンで活躍するドイツのDJ 兼音楽プロデューサーであり、Bass Bumpers(バス・バンパーズ)のメンバー。
Ann Nesby (アン・ネスビー)のアルバム「Put It On Paper(プット・イット・オン・ペーパー)をDJ Spen & Karizmaがmix。
1993年にリリースされた『ミッドナイト・マローダーズ』は、ATCQの3枚目のアルバム。
2 The Coreは、オランダのダンスミュージックレコードプロデューサーMichiel van der KuyとNick Nameによるユーロハウスユニット。
1997年レーベルStrictly Rhythmからリリースされた「Ultra Naté – Free」は、90年代のダンスアンセムの 1 つとされている。
The Art Of Trance(アート・オブ・トランス)は、UKのトランスミュージックアーティストSimon Berry(サイモン・ベリー)の別名義。他にもPoltergeist(ポルターガイスト)、Vicious Circles(ヴィシャス・サークル)としても知られている。Simon Berryは、トランス・グループのClanger(クレンジャー)、Conscious(コンシャス)、Union Jack(ユニオン・ジャック)のメンバーでもある。
ShantelことStefan Hantel(ステファン・ハンテル)は、ドイツ出身のDJ/ミュージシャン/音楽プロデューサー。
「Zwei Maenner Im Split」は、
ドイツ出身のベテランテクノDJ/プロデューサーRobag Wruhme(ロバッグ・ルーメ)と、Metaboman(WENDELIN WEISSBACH)によるミニマル・テクノ・クラシック。
1999年にリリースされたリッキーマーティンの世界でヒットした有名なLivin’ La Vida Locaのリミックスが収録された2枚組EPです。
「Magical Express」は、2003年にレーベルFarm Recordsからリリースされた日本ダンスシーンのパイオニア、トランスDJ/プロジューサーORIENTAL SPACEのトランストラック。プロモ盤。
1973年にリリースされた、インストゥルメンタルファンクバンド「Michael Viner’s Incredible Bongo Band」によるアルバム「Bongo Rock(ボンゴ・ロック)」は、ファンク、ソウル、ブレイクビーツの要素を取り入れた楽曲で、後にヒップホップ、ブレイクビーツシーンで数多くのアーティストがサンプリングした。
MC Gringoは、ドイツ生まれのミュージシャン兼音楽プロデューサー。
「Gringão」は、2007年にジャーマン・レーベルMan Recordingsよりリリース。
Lev Leeこと、Borut Bernik(ボルト・ベルニク)はスロベニアのテクノプロデューサー。Ales Cacovicと共に、スロベニアのテクノDJ&プロデューサーデュオとしてClox、Cloak Device、The Clockworx名義でも活動。
入荷情報 をいち早くお知らせ