中古レコード・CD・カセットテープ・書籍など

【コラム】 Luke Slater: 英国テクノの先駆者とその音楽世界

UKテクノの革新者と多彩なプロジェクトの全貌

【コラム】 Anticon — 反・アイコンの系譜とその周縁音楽

インディヒップホップを超えて、ポストロック、エレクトロニカ、アートシーン全般に

【コラム】 ノルウェーのディスコ:Prins Thomas、Mungolian Jet Set、Lindstrøm の系譜とおすすめ盤

ノルウェーのディスコ:Prins Thomas、Mungolian Jet Set、Lindstrøm の系譜

Urban Soul – I Got This Feeling

Urban Soul ことRoland Clark は、アトランタ出身のHouse/Deep House プロデューサー/DJ/songwriter/vocalist。

Thermobee, The Teaser & Simon Hodge – Itchit

Thermobee、The Teaser、Simon Hodgeによる 「Itchit」は、2000年にイギリスのレーベルCut N’ Dry RecordsからリリースされたHard House/Techno。

Dale Joyner – Love Sensation

1989年にレーベルUnigramからリリースされたこのレコードは、当時のダンスフロアで人気を博したハウス・ミュージックのクラシック。

【コラム】 90年代〜2000年代 日本アンダーグラウンド・ロックとノイズの軌跡

90年代〜2000年代の日本アンダーグラウンド・ロックとノイズの交差点

庄野真代 – ルフラン M・A・Y・O – Refrain

「ルフラン」は、代表曲『飛んでイスタンブール』(作曲:筒美京平)が収録された、庄野真代の4枚目のオリジナルアルバム。日本コロムビアのサブレーベル日本コロムビアから1978年にリリースされたCity Pop。

Loop Da Loop – Hazel

Loop Da LoopことNicolas Jean-Pierre Drestiは、イギリスのDJ /プロデューサー Space Cowboy(スペースカウボーイ)が使っていた別名義のひとつ。他にもDJ Supreme、DJ Chromeなどの名義でも活動している。

Darude – Feel The Beat

DarudeことToni-Ville Henrik Virtanenは、1999年にリリースした『Sandstorm』でよく知られるフィンランド出身のEDMプロデューサー/DJ。2019年のユーロビジョン・ソング・コンテストでフィンランド代表として参加していた。

【コラム】 Leftfieldとは何か?— ジャンルとアーティストの交差点

Leftfieldは、UKエレクトロニカの象徴であると同時に、「音楽的冒険心」の代名詞

【コラム】 東海岸ヒップホップ概史 — ブロンクスからブルックリン、そして世界へ

東海岸ヒップホップは、1970年代ニューヨークのブロックパーティーから誕生

Three Million – I've Been Robbed

Three Million は、Larry Butler, Mark King, Wanda Butlerによるユニット。LarryとWanda はJim Grant と共にOdds And Ends としてToday Recordsで活動していたが、70年代後半にUnited Artistsに移籍した際Jim Grant に変わりMark Kingが加入した。レーベルCotillionに移籍後は名前をThree Millionに変更した。

【コラム】 トリップ・ホップ深掘り:Massive Attack / Portishead / DJ Shadow / DJ Krush

Triphop 年代別おすすめ、逸話、ドキュメンタリーまで”

Budai & Vic – Luv U

Budai & VicことImre Bugyik & Viktor Kámánは、2000年から制作を開始し自主レーベルegoist records (egotraxx records) を設立。2005年にはサブレーベルI Love Deep Recordsを設立した。

Brian Cross – Sunny Rain

Brian Cross (Brian Fortuny Cruz)は、スペインのDJ/プロデューサー。

【コラム】 西海岸ヒップホップ概史 — 起源からアンダーグラウンドまで

西海岸ヒップホップは、1970年代後半のロサンゼルスのストリートカルチャーから誕生

【コラム】 ハードロックと東洋思想・神秘主義の交差点

ハードロックに潜む「西洋」と「東洋」

Modaji – Pre-Sets Sampler Limited Edition

ModajiことDominic Hugo Jacobsonは、イギリスのエレクトロニックDJ/プロデューサー/リミキサー。

Genecom – Quaternary EP

Genecomは、スウェーデンのテクノDJ/プロデューサーAdam Beyer(アダム・ベイヤー)とコンポーザーPeter Benischによるプロジェクト。Audicom, Mental Glue, Rubber Duck, The Syncapator名義でも活動している。

Diana Brown & Barrie K. Sharpe – Love Or Nothing (The New Groundbeat Selection)

Diana Brown & Barrie K. Sharpeは、1990年代初頭ロンドンを拠点に活動したグラウンドビート/アシッド・ジャズ/レア・グルーヴduo。シングル5枚、アルバム1枚をFFRR Recordsからリリースした。

【コラム】 SF映画と音楽の関係性:未来を奏でるサウンドの歴史と手法

SF映画と音楽の関係性:未来を奏でるサウンドの歴史と手法

【コラム】 ポストロック/アンビエントの映画・建築との相互作用

ポストロック/アンビエントの映画・建築との相互作用

【コラム】 ポストロック/アンビエントの歴史と機材の変遷【年代別考察】

ポストロック/アンビエントの発祥から現在まで

【コラム】 Andy Goldsworthyと音楽 ― 時間と自然をめぐる芸術的共振

Andy Goldsworthyと音楽 ― 時間と自然をめぐる芸術的共振

【コラム】 David Toopとジャンルレスな音楽思考 ― 年代別にたどる音の探究

David Toopとジャンルレスな音楽思考 ― 年代別にたどる音の探究

London Dodgers – Down Down Biznizz

London Dodgers(Ras Kwame)は、ロンドンを拠点とするDJ・プロデューサー。BBCラジオ1と1Xtraの元DJで、現在はCapital XtraでDancehall & Reggae DJをしている。

Dan Curtin – New World EP

Dan Curtinは、アメリカ出身のプロデューサー・DJ。テクノ/ハウスを基軸に、ヒップホップやエレクトロニックミュージックなど幅広いスタイルを取り入れている。