中古レコード・CD・カセットテープ・書籍など

Dee Jacobee – I'm Alive Jazz-N-Groove Mix

UKのR&BシンガーDee Jacobee の「I’m Alive」を90年代NYハウスシーンで活躍したUSハウスプロダクションチームJazz-N-Grooveがremixしたガラージハウストラック。

Chris McCormack – There Are Better Ways

Chris McCormackはUKのテクノプロデューサー。「There Are Better Ways」は2枚組ハウス レコード。

Aphrohead aka Felix Da Housecat – In The Dark We Live (Remixes)

Aphroheadは、シカゴハウスの第2世代・ハウスレジェンドFelix Da Housecat の別名義。

Solid Sessions Feat. Pronti & Kalmani – Janeiro (Remixes)

オランダのプロデューサーグループSolid SessionsがPronti & Kalmaniをフィーチャーしたヴォーカルトランストラック「Janeiro」は、2000年のリリース以降数々の有名DJにremixされている。

Mr. Gelbeck – Trois

非公式に良質なハウスミックスをリリースしているMr. Gelbeckは、某有名フランス人アーティストの変名と噂されている。

DJ Tandu Presents Ayla – Singularity Brainchild II

DJ TanduとAylaは、ドイツのDJ・プロデューサーIngo Kunziのトランスプロジェクト名義。

DJ Arne L II Presents Divino – Proper To Men

DJ Arne L IIことArne Leistikowは、ドイツ出身のDJ・プロデューサー。 「Proper To Men」は、2000年にドイツのレーベルDeep Mission Trance からリリースされたハードハウス・ハードトランストラック。

Acues & Elitist – Zonderland

Acues & Elitist は、Fernando Moreno MenarguesとSergio Sala Garciaによるデュオ。「Zonderland」は、2005年にオランダのレーベルprofuseからリリースされたトランストラック。

Stevie Wonder – Part-Time Lover

「Part-Time Lover」は、R&BシンガーソングライターのStevie Wonder の20枚目のスタジオアルバム「In Square Circle(イン・スクエア・サークル)」(1985年)のシングル第1弾としてリリースされた。

Sash! – La Primavera

Sash!(サッシュ!)は、Ralf Kappmeier、Karl Xander、Thomas “Alisson” Lüdke、Sascha LappessenによるドイツのDJ・プロダクションチーム。

East 17 – Around The World

East 17 (イースト17)は、ヒットシングル「Stay Another Day」で知られるUKのポップ・ボーイズバンド。

VA – Strictly The Best 8

アメリカを拠点とした世界最大のインディペンデントレゲエレーベルVP Recordsから1992年にリリースされたコンピレーションアルバム。

VA – Chill Side 1

DJ Taiji, Hard Rock Firm, Madara, 夜光虫, Word Swingaz, 802 Flava, DJ Flesh & Kohei Japan

Unknown Artist – Just An Incident / Head, Booty & Beats

オランダのレーベルP Seriesは、有名なポップス&ダンストラックのBootleg(海賊)版remixをリリースしている非公式マッシュアップレーベル。

Elektrochemie LK – Girl! Part 2

Elektrochemie LKは、90年代から活躍するドイツ出身のテクノミュージシャン・DJ Thomas Schumacher(トーマス・シューマッハ)の別名義。

Ecstatic Orange – World Keeps Spinning

Ecstatic Orange(エクスタティック オレンジ)は、Elisa CarraharとMIchael Czerkas Amoryによるデュオ。

Dr. Baker – Kaos

Dr. Baker ことKenneth Lundgaard Bagerは、デンマーク出身のプロデューサー・DJ。1980年代後半に伝説的な「Coma(コマ)」パーティーを開催したデンマークのテクノ&ハウスミュージックの先駆者の一人として評価されている。

C.F.Q Project – Discology E.P

C.F.Q Project は、イギリスのキーボードプレイヤー&パーカッショニスト・プロデューサーDave Rawlings(デイブ・ローリングス)の別名義。

VA – Synchronicity 2nd Session

日本のHipHopレーベルFuture Shockから2000年にリリースされた日米ヒップホップアーティストが参加したコンピレーションアルバム2枚組。

Mr. Gelbeck – Hurry Hurry Hurry & Love Apple

非公式に良質なハウスミックスをリリースしているMr. Gelbeckは、某有名フランス人アーティストの変名と噂されている。

Mr. Gelbeck – Deuxieme

非公式に良質なハウスミックスをリリースしているMr. Gelbeckは、某有名フランス人アーティストの変名と噂されている。

Gigolo Supreme – After The Storm

「Gigolo Supreme – After The Storm」は、1996年にNervous Recordsからリリースされたハウスミュージックのクラシックな12インチシングルで、フランキー・フェリシアーノ(Frankie Feliciano)のプロデュースによるものです。

PYT – Same Ol' Same Ol'

P.Y.T.は、1998年から2002年に活動したフロリダ出身のUSガールズグループ。

Rah Digga – Dirty Harriet

『Dirty Harriet』(2000年)は、ラヒム・フィッシャーことRah Diggaのデビュー・スタジオ・アルバムであり、ヒップホップ史において過小評価されつつも重要な一枚。

Pearl Jam – Yield

Pearl Jam(パール・ジャム)は、1990年にシアトルで結成されたアメリカのロックバンド。サウンドガーデンやニルヴァーナ等と共に90年代初頭のグランジ運動の主要なバンドとして知られており、「90年代で最も人気のあるアメリカのロックンロールバンド」と言われている。

Madonna – True Blue

1986年にリリースされた「True Blue」は、マドンナ3枚目のスタジオアルバム。モータウンサウンド、ガールズグループ、ラテンポップの影響を受けたダンスポップアルバムで、世界的な大ヒットとなった。

Kraftwerk – The Mix

Kraftwerk(クラフトワーク)は、1970年にラルフ・ヒュッターとフロリアン・シュナイダーによって 結成されたドイツのエレクトロ・テクノバンド。クラウトロックの代表格であり、テクノホップの先駆者としても知られている。

Groove Twins – Action

Groove Twins (グルーヴツインズ)は、Go Go GirlsやKing & Queen等と同じくインターンチェンジングボーカルによるA.Beat-Cプロジェクト。

Buggles – The Age Of Plastic

Buggles(バグルス)は、1977年にTrevor Horn(トレヴァー・ホーン)とGeoff Downes(ジェフ・ダウンズ)によって結成されたUKのニューウェーブバンド。1979年のデビューシングル「Video Killed the Radio Star」は、世界的なヒットとなった。

VA – Trojan Calypso Box Set

トロージャン カリプソコンピレーション

VA – Hello Young Lovers

1993年にリリースされた瀧見憲司主宰のインディーレーベルCrue-L Recordsのコンピレーションアルバム。

Ned's Atomic Dustbin – Kill Your Television

Ned’s Atomic Dustbin(ネッズアトミックダストビン)は、1987年11月にウェストミッドランズのストゥールブリッジで結成されたイギリスのロックバンド。

Eggstone - In San Diego

1986年に結成されたEggstone(エッグストーン)は、スウェーデンのインディーポップバンド。スウェーデンポップスのゴッドファーザーと評されている。

VA – Maharaja Top 20 Vol. III

マハラジャ TOP20 vol.Ⅲ

Special Others – Star

Special Others (スペシャルアザーズ)は、即興jazzとポストロックをミックスさせたスタイルが特徴の日本のジャムバンド。各メンバーには、アフロビートの創始者にして伝説のドラマーTony Allen(トニー・アレン)が付けたというミドルネームがある。

Modest Mouse – We Were Dead Before

Modest Mouse(モデストマウス)は、1992年にワシントン州で結成され、現在はオレゴン州ポートランドを拠点として活動するUSオルタナティブロック&インディーロックバンド。

Marco Sfogli – reMarcoble

Marco Sfogli(マルコ・スフォーリ)は、イタリアのギタリスト。USのプログレッシブメタルバンドDream Theater (ドリームシアター)のJames LaBrie(ジェイムズ・ラブリエ)、PFM、Icefish等と共演している。

T99 – Nocturne

T99は、90年代のクラブシーンを牽引したベルギーのハードコアテクノユニット。1991年にリリースした「Anasthasia(アナスタシア)」と「Nocturne(ノクターン)」は共に大ヒットとなり、90年代初頭のクラブ&レイブシーンのアンセムとなった。

El Cubano – Esta E' La Vida

1997年にリリースされたEl Cubanoの大ヒットシングル「Esta E’ La Vida」のラテンハウス・ブラジリアンハウス・トライバルハウス・ダブMixレコード。

El Cantor – Toma '96 Remixes!

El Cantor ことDavidson OspinaはNY出身のハウスDJ。自身のレーベルOspina Digital recordsを運営している。また、Christina Aguilera(クリスティーナ・アギレラ)「Ain’t No Other Man」、Beyonce(ビヨンセ)「Broken Hearted Girl」等、多数の有名アーティストのremix を手掛けるリミキサーでもある。

The Prodigy – Invaders Must Die

このアルバムは、UKのエレクトロニックダンスミュージックグループ、The Prodigy(プロディジー)の5枚目のスタジオ・アルバム。2009年にリリースされたこのアルバムは、すべてのバンドメンバーが制作プロセスに参加した初めてのアルバムで、商業的にも成功を収めた。

Soeur Plus! – Agio

1996年にリリースされたオランダ出身の男女デュオ Soeur Plus! (スール・プリュ!)のデビューアルバム。

Prodigy – The Fat Of The Land

Prodigy(プロディジー)は、1990年にプロデューサーLiam Howlettによって結成されたイギリスのエレクトロニック・パンクロックバンド。

久石譲 - BRAIN&MIND サウンドトラック Vol.1

宮崎駿アニメでお馴染みの作曲家 久石譲 が手がけた、NHKスペシャル「驚異の小宇宙 人体2・脳と心」のサントラ。1993年リリースだが、ミクロコスモスを音で表現したこのアルバムは時代を超えて聴き継がれる一枚。

Ben Sims – Theory Of Interpretation A Mastermix By Ben Sims

Ben Sims(ベン・シムス)は、80年代のUKレイブシーン、90年代のUKダンスシーンと長年にわたり第一線で活躍するテクノ界の重鎮。

VA – This Is Latinamyl

映画マトリックスの音楽なども手掛けるマルチジャンル・エレクトロニックミュージックプロデューサー&DJ Elite ForceことSimon Shackletonが設立したブレイクビーツレーベルFused & Bruised から1997年にリリースされたコンピレーションアルバム。

The Sabres Of Paradise – Haunted Dancehall

The Sabres Of Paradise(セイバーズ・オブ・パラダイス)は、ロンドン出身のUKエレクトロニックミュージックグループ。メンバーは、Andrew Weatherall(アンドリュー・ウェザーオール)、Jagz Kooner、Gary Burns。

Regurgitator – ...Art

Regurgitator(リガージテーター)は、オーストラリア出身のオルタナティヴロックバンド。1993年後半にリードボーカル、ギター、キーボードのQuan Yeomans、ベースギター、キーボード、ボーカルのBen Ely、ドラムのMartin Leeによって結成された。