中古レコード・CD・カセットテープ・書籍などを取り扱っています。

D.H.S. – House Of God

このD.H.Sのトラックは、Luke SlaterのDJ MIX「Fear and Loathing」にも収録された名曲で、テクノファンのみならず多くの人にアプローチしました。

Afrika Bambaataa & The Soulsonic Force – Planet Rock

アメリカのヒップホップアーティスト、Afrika Bambaataaと彼のバンドThe Soulsonic Forceによる楽曲で、1982年にリリースされました。

Tipsy – Nude On The Moon Space Golf

Tipsyは、サンフランシスコを拠点とするTim DigullaとDavid Gardnerによるラウンジコラージュデュオ。

二階堂北斗 – Inflame

1996年に札幌のダブレックスからリリースされたテクノな一枚。

Joujouka – New Asians feat.浅野忠信

DJ TSUYOSHI率いるユニット、Joujoukaのメジャー・シングルのアナログ盤。アジアをテーマにした音の追求からブルース・リーの映画に出てくる台詞「考えるな、感じろ」をコンセプトにした作品。作詞・作曲/ヴォーカルに浅野忠信を迎えた意欲作。

Bag Raiders – The Bag Raiders EP

Bag Raidersは、オーストラリア出身の音楽デュオで、このEPにはヒット曲である「Fun Punch」が収録されています。

Super Dense Child – Bedroom Twiddling

1999年にリリースされたロンドンのエイプマンレコーズの10インチです。

Manwoman – Manwoman

95年にリリースされた日本のハードコア / パンクバンド「マンウーマン」のファーストシングルです。

Empirion – Jesus Christ

EmpirionはOz Morsley、Bobby Glennie、Jamie Smartの3人からなるユニットです。

Mark N-R-G - Don't Stop(The Remixes)

マーク・エヌアールジー(Mark NRG)は、ドイツのフランクフルト出身のDJ兼音楽プロデューサーで,音楽活動を1989年にスタートしました。

Cari Lekebusch – Universalsessions - Instrumentalicks

Cari Lekebuschによる1999年のリリースです。Side Bは特に素晴らしいエレクトロです。

Treplec – Fliege Jürgen! EP

2006年リリース作品で、MilnormodernのレーベルオーナーであるNils ScheibeのプロジェクトTreplecによる2枚組EPは心地良いパーカッシヴでミニマルなリズムに、図太く低く鳴るベースとミステリアスなメロディーやパッドが入ってくるグルーヴィーなトラックたちです。

Björk – Hyperballad (LFO Mixes)

1995年にリリースされたビョークのセカンドアルバムに収録の名曲をあのLFOがリミックス。

A Friend From Rio – Para Lennon And McCartney

ブラジルはリオデジャネイロで活躍するバンドによるファーストEPです。

日本の伝統を誇る雅楽 越天楽

日本の伝統を誇る<雅楽越天楽 / ミノルフォンレコード

Various – Isolated Audio Players EP2

Isolated Audio Players EP2は、2001年に日本の優れたレコードレーベルであるPICKIN’ MUSHROOM RECORDINGSからリリースされました。

UNKLE – In A State

「In a State」は、イギリスのエレクトロニック・ミュージック・グループであるUNKLE(アンクル)による楽曲です。この曲は、彼らのアルバム「Psyence Fiction」に収録されており、その中でも特に注目されたトラックの一つです。

STS9 – Artifact

「Artifact」は、2005年にリリースされたサウンド・トライブ・セクター9(Sound Tribe Sector 9 [STS9])の3枚目のスタジオアルバムです。STS9のサウンドとクリエイティビティを最大限に発揮した作品であり、その独特なサウンドと革新的なアプローチによって、エレクトロニックミュージックやジャムバンドシーンで高い評価を得ています。

Lightnin' Hopkins – Mojo Hand

「Mojo Hand(モジョ・ハンド)」は、著名なアメリカのブルースミュージシャン、ライトニン・ホプキンスによるクラシックなブルース曲です。この曲は1960年に初めて録音され、その後彼の代表曲の一つとなりました。

Furniture – I Can't Crack

Furnitureは、1979年から1991年まで活動していたイギリスのポップバンドです。バンドのメンバーは、ジム・アーヴィン(ボーカルとパーカッション)、ティム・ウィーラン(ギター)、ハミルトン・リー(ドラムス)、サリー・スティル(ベース)、マヤ・ギルダー(キーボード)、ラリー・ナゾーン(サックス)でした。

Various – Class X Two

Razomaidリミックスの中でもトップコレクションに値します。このダブルパックLPのハイライトは、The Cure の「The Walk」です。

Quarks – Allein

ドイツ・ベルリン出身のエレクトロポップデュオ「Quarks」は1995年に結成され、メンバーはグドルン・グート(Gudrun Gut)とトーマス・フェールマン(Thomas Fehlmann)。彼らは1990年代後半から2000年代初頭にかけて、ドイツのエレクトロニックミュージックシーンで人気を博しました。

Ol' Dirty Bastard – Return To The 36 Chambers The Dirty Version

このアルバム「Return To The 36 Chambers The Dirty Version」はOl’ Dirty Bastardがソロキャリアの中でも最も成功した作品の一つです。

Dance Hall Crashers – THE OLD RECORD (1989-1992)

ダンス・ホール・クラッシャーズ (DANCE HALL CRASHERS) は、1989年にアメリカのカリフォルニア州バークレーで結成されたスカコア・バンドです。