“ユーロの音” なぜ国別で音が違うのか?
文:mmr|テーマ:ジャンル:音楽コラム|テーマ:制作国別90年代ユーロ音楽の比較分析
「ユーロ・ミュージック」と一括りに語られがちだが、実際には制作された国によって“音の質感”や“美意識”がまったく異なる。
90年代、このジャンルの主戦場となったのは主に イタリア、ドイツ、スウェーデン。
彼らはそれぞれの文化、産業、技術背景をもとに、独自の「ユーロの音」を世界へ輸出していた。
イタリア産ユーロ:「スピード」と「シンセの艶」
概要
- 拠点:ミラノ、ヴェローナ、パルマなど
 - 主なレーベル:Time Records、A-Beat-C、Discomagic
 - 特徴:高速BPM、派手なシンセ、分厚いユニゾンメロディ、感情過多なボーカル
 
音の特徴
- BPMは140~160と非常に高速
 - 音数が多く、シンセは派手でキラキラ
 - リズムよりメロディを最優先
 - ドラマチックでエモーショナルな展開
 
代表アーティスト/ユニット
- Dave Rodgers
 - Domino
 - Alexia
 - Corona
 - Eiffel 65
 
文化的背景
- Italo Disco〜ハイエナジーの継承者
 - 映画音楽大国イタリアらしく、構成やスケール感が演劇的
 - 国内需要は限定的、国外(特に日本)向け輸出志向
 
代表ディスコグラフィ
| アーティスト | アルバム/シングル | 特徴・ヒット曲 | 
|---|---|---|
| Dave Rodgers | Eurobeat Compilation Vol.1 (1991) | 高速ユーロビートの代表作。代表曲「Deja Vu」など | 
| Domino | S.A.X. (1992) | キャッチーで派手なシンセラインが特徴 | 
| Alexia | Fan Club (1997) | ボーカル重視のメロディック・ユーロダンス。ヒット曲「Uh La La La」 | 
| Corona | The Rhythm of the Night (1995) | ユーロダンス系の代表作。「The Rhythm of the Night」が世界的ヒット | 
| Eiffel 65 | Europop (1999) | 後期Italo Dance。ヒット曲「Blue (Da Ba Dee)」 | 
ドイツ産ユーロ:「パワー」と「構造美」
概要
- 拠点:フランクフルト、ミュンヘン、ベルリンなど
 - 主なレーベル:Dance Pool(Sony Germany)、Zyx、Low Spirit
 - 特徴:重たいビート、機械的なベースライン、ミニマル構成、クラブ志向
 
音の特徴
- 太くて硬質なキックドラム、4つ打ちを強調
 - メロディよりリズムと構造を重視
 - コード進行はシンプルで暗め
 - トランス的要素も多く、ループ感を活かす
 
代表アーティスト/ユニット
- Snap!
 - Culture Beat
 - Real McCoy
 - U96
 - Scooter
 
文化的背景
- 工業国家としての精密さ、技術志向
 - クラブ・レイヴ文化の浸透度が高く、より実践的なトラックが多い
 - ベルリンの壁崩壊後、音楽的解放が進行
 
代表ディスコグラフィ
| アーティスト | アルバム/シングル | 特徴・ヒット曲 | 
|---|---|---|
| Snap! | World Power (1990) | 世界的ヒット「The Power」「Rhythm Is a Dancer」収録 | 
| Culture Beat | Serenity (1993) | クラブ志向のユーロダンス。「Mr. Vain」が代表曲 | 
| Real McCoy | Another Night (1995) | 米独混成ユニット。ヒット曲「Another Night」「Run Away」 | 
| U96 | Das Boot (1992) | テクノ・トランス寄り。タイトル曲がクラブヒット | 
| Scooter | Our Happy Hardcore (1996) | ハードダンス化ユーロ。代表曲「Hyper Hyper」 | 
スウェーデン産ユーロ:「洗練されたポップ感覚」
概要
- 拠点:ストックホルム、マルメなど
 - 主なレーベル:Stockholm Records、Mega Records
 - 特徴:清涼感あるサウンド、英語詞ポップ志向、ソフトなミックス
 
音の特徴
- ポップス的な構造、聴きやすく親しみやすい
 - ミドルテンポ、バラード系の楽曲も多い
 - リズムは控えめ、メロディとボーカル重視
 - 洗練されたミックスとプロダクションの透明感
 
代表アーティスト/ユニット
- Ace of Base
 - Roxette
 - Dr. Alban
 - Rednex
 - Army of Lovers
 
文化的背景
- スウェーデンは英語教育が高度で、歌詞も英語が基本
 - ABBA以降、輸出志向のポップス作りが伝統
 - ハードよりミドルでメロディ重視の音作り
 
代表ディスコグラフィ
| アーティスト | アルバム/シングル | 特徴・ヒット曲 | 
|---|---|---|
| Ace of Base | Happy Nation / The Sign (1993/1994) | 「All That She Wants」「The Sign」など全米ヒット | 
| Roxette | Joyride (1991) | ポップ・ロック融合。「Joyride」「Fading Like a Flower」収録 | 
| Dr. Alban | One Love (1992) | ユーロ・レゲエ融合。「Sing Hallelujah!」ヒット | 
| Rednex | Sex & Violins (1995) | カントリー×テクノ融合。「Cotton Eye Joe」世界的ヒット | 
| Army of Lovers | Massive Luxury Overdose (1991) | キャンプ&耽美ユーロポップ。「Crucified」が代表曲 | 
比較表まとめ:制作国別「ユーロの個性」
| イタリア | ドイツ | スウェーデン | |
|---|---|---|---|
| BPM | 高速(140〜160) | 標準〜やや速め(128〜140) | ミドル(110〜130) | 
| 美意識 | 派手・感情的・劇的 | 機械的・構造的 | ソフト・ポップ・洗練 | 
| 主戦場 | 日本市場・アニメ・パラパラ | クラブ/レイヴ | 国際ポップ市場 | 
| メロディ傾向 | 明快・派手・リードシンセ | 繰り返し・暗め | 親しみやすく歌メロ中心 | 
| 文化的特徴 | Italo Discoの継承 | 精密工業的クラブ思考 | 北欧ポップの輸出志向 | 
ユーロ・ミュージックは“国境の音楽”ではなく、“国民性の音”だった
90年代ユーロ・ミュージックの最大の魅力は、「世界共通語」的に機能しながら、実はその中に各国の文化や美学が濃厚に埋め込まれていることだ。
同じような4つ打ちでも、イタリアの熱、ドイツの硬質さ、スウェーデンの清涼感は明らかに違う。
グローバルとローカルの交差点に生まれた音楽。 それが、90年代ユーロの本質なのかもしれない。
Explore more like this
【コラム】 国境で変わる“ユーロの音”──イタリア、ドイツ、スウェーデン:三大制作国が生んだユーロ・ミュージックの違い
“The sound of the euro” Why do the sounds differ depending on the country?
                02 Sep 2025
                
                
            
        Captain Jack – Together And Forever!
Captain Jack is a dance project from Cologne, Germany that represents the Eurodance scene of the 90s.The initial members were producers Udo Niebergall and Richard Witte.A party maker who headlined...
                21 Jul 2025
                
                
            
        Alexia – Uh La La La
Alexia is a singer from Italy.She also works under her real name, Alessia Aquilani, and Alexia Cooper.
                21 Jul 2025
                
                
            
        Captain Jack – Together And Forever!
Captain Jack(キャプテン・ジャック)は、90年代のユーロダンスシーンを代表するドイツ・ケルンのダンスプロジェクト。初期メンバーは、プロデューサーUdo NiebergallとRichard Witte。90年代の全ての有名なフェスティバルのヘッドライナーを務め盛り上げたパーティーメーカー。
                21 Jul 2025
                
                
            
        Alexia – Uh La La La
Alexia(アレクシア)は、イタリア出身のシンガー。本名のAlessia AquilaniやAlexia Cooper名義でも活動している。
                21 Jul 2025
                
                
            
        MDC-X-Static – You And Me
The producers are Bingoboys, a DJ trio from Vienna made up of Klaus Biedermann, Paul Pfab, and Helmut Wolfgruber, who are famous for their song “How To Dance,” which became...
                02 Jul 2024
                
                
            
        MDC-X-Static – You And Me
プロデューサーは、1990年に世界中でクラブヒットとなった「How To Dance」が有名なウィーン出身のKlaus Biedermann、Paul Pfab、 Helmut WolfgruberによるDJトリオBingoboys。
                02 Jul 2024
                
                
            
        Ziggy – No Police (Aztec Remix)
“No Police” is a high-energy track composed and produced by Christoff Wybouw, also known as Serge Gobin, who is known as a member of Belgian new beat project J.C. Project,...
                09 Jun 2024