ノイズミュージック(Noise Music)作品をピックアップ

Pickup Noise
ノイズミュージック(Noise Music)作品をピックアップ

「音楽の境界を超える、純粋な音響体験、ノイズミュージック(Noise Music)作品群」


Merzbow – Merzbird

  • 背景:日本ノイズの最重要人物Merzbow。2004年、Important Recordsからの作品で、鳥類タイトルの曲群が並ぶ時期の一枚。
  • 聴きどころ:高密度の帯域が入れ替わる“音の洪水”。ノイズの「彫刻性」を体感できる決定打。

Tracklist

1. Black Swan
2. Mandarin Duck
3. Emu
4. Victoria Crowned Pigeon
5. White Peafowl

メルカリで購入

Youtube



Zeni Geva – Desire For Agony

  • 背景:1987年東京結成。KK.Nullと吉田達也を要に、プログレ/HC/メタル/ノイズロックを横断。1993年にシカゴで録音。
  • 聴きどころ:骨太リフから即興的爆裂まで、アグレッシブな音像の振れ幅。ノイズとロックの交差点の代表格。

Tracklist

A1. Stigma = スティグマ
A2. Dead Sun Rising = デッドサンライジング
A3. Desire For Agony = 苦痛志向
A4. Heathern Blood = ヒーズンブラッド
A5. Disgraceland = ディスグレイスランド

B1. Whiteout = ホワイトアウト
B2. Love Bite = ラヴバイト
B3. Autopsy Love = オートプシィラブ
B4. The Body = ザ ボディー

メルカリで購入

Youtube



裸のラリーズ(Les Rallizes Dénudés)– Live 1972

  • 背景:1967年、京都で結成。1960–90年代に活動し国内外のノイズロックに多大な影響を与えた伝説的バンド。カルト的人気を維持。
  • 聴きどころ:荒涼とした持続音と轟音のドローン、ミニマルに反復するグルーヴ。日本ノイズ・サイケの原体験的質感が直撃。

Tracklist

1. 造花の原野 (Field of Artificial Flowers)
2. 夜より深く (More Deeply Than the Night)
3. 白い目覚め (White Waking)
4. untitled improvisation
5. 氷の炎 (Ice Fire)
6. The Last One

メルカリで購入

Youtube



Hair Stylistics – Impression Of Nasty Dread / Best Of Hair-Style In My Life (7”)

  • 背景:中原昌也によるHair Stylistics名義。1999年リリースの7インチで、実験~ノイズ文脈を現在まで牽引。
  • 聴きどころ:短尺の中に切断・編集感覚と過剰ノイズの瞬間最大風速が封入。入門にもコレクションにも◎。

Tracklist

A. Impression Of Nasty Dread

B. Best Of Hair-Style In My Life

メルカリで購入


SebastiAn – Smoking Kills

  • 背景:Ed Banger周辺のフレンチ・エレクトロ旗手。未来派エレクトロに“叫ぶようなノイズ”を注入したシングル。
  • 聴きどころ:「Dolami」の鋭角ブレイクスと飽和。クラブ・フォーマットでノイズの質感を楽しむ好例。

Tracklist

A  Smoking Kills (?)

B1  Dolami

B2  Shoot

メルカリで購入

Youtube



Tipsy – Nude On The Moon / Space Golf

  • 背景:サンフランシスコのラウンジ・コラージュ・デュオ。アブストラクト/トリップホップ/実験/ノイズ要素が混交。
  • 聴きどころ:ローファイ質感×モンドなカットアップ。“耳に優しいノイズ”の入り口としても心地よい。

Tracklist

A1. Nude On The Moon (Naked Volleyball Mix)
A2. Nude On The Moon (DJ Friendly Mix)

B1. Space Golf (Balloon Mix)
B2. Space Golf (Venusian Swing Mix)

メルカリで購入

Youtube



Buffalo Daughter – WXBD

  • 背景:日本の実験ロック・トリオ。多彩なリミキサー参加でエレクトロニカ~ノイズの側面が強化された企画盤。
  • 聴きどころ:ビッグ・ビート~ブレイクビーツ文脈での音響コラージュ。Corneliusらの手つきも含めて編集の快楽を堪能。

Tracklist

A1. Great Five Lakes (Kut Masta Kurt Mix)
A2. Super Blooper (Panda's Goodvibe Mix)
A3. Great Five Lakes (Cornelius Mix)
A4. Sky High + Down Sea (Jopolo Mix)

B1. Socks, Drugs And Rock 'N' Roll (Nardone Mix)
B2. R & B (Rhythm And Basement) (Elite Force Mix)
B3. Jellyfish Blues (Scratch Pet Land Mix)
B4. Super Blooper (Remix Live From Lee's Palace, Toronto)

メルカリで購入

Youtube



まとめ

  • 王道の轟音から入るなら Merzbird/裸のラリーズ。
  • クラブ文脈でノイズの質感を味わうなら Smoking Kills
  • コラージュ的アプローチなら Hair Stylistics/Tipsy/WXBD。
  • 自作派は Eurorackコラムで機材の当たりをつけてから試聴へ。

ノイズは「聴くだけ」ではなく「体験する」音楽。ぜひリンク先からさらに深掘りしてください。

Monumental Movement Records

Monumental Movement Records

中古レコード・CD・カセットテープ・書籍などを取り扱っています。