【コラム】 ノルウェーのディスコ:Prins Thomas、Mungolian Jet Set、Lindstrøm の系譜とおすすめ盤

Column 00s Disco Nu-disco
【コラム】 ノルウェーのディスコ:Prins Thomas、Mungolian Jet Set、Lindstrøm の系譜とおすすめ盤

ノルウェーのディスコ:Prins Thomas、Mungolian Jet Set、Lindstrøm の系譜

文:mmr|テーマ:ノルウェーが生んだモダン・ディスコ/スペースディスコの歴史、ソロ作品・コラボ・プロデュースワーク

ノルウェーは、寒冷な気候や北欧特有の静謐さを背景にしながらも、温度感あるディスコ/スペースディスコの重要な潮流を生み出してきた。Prins Thomas(プリンス・トーマス)、Lindstrøm(リンドストローム)、そしてMungolian Jet Set(ムングリアン・ジェット・セット)らは、70〜80年代のディスコ、イタロ、フレンチタッチをノルウェー的な視点で再解釈し、21世紀のダンスミュージックに独自の色を与えた。この記事では各アーティストのソロワーク、コラボレーション、プロデュース活動を網羅的に紹介し、年代別の推薦アルバム表を掲載する。


概要:北欧の空気と“温度”のディスコ

ノルウェーのプロデューサーたちが作るディスコは、ただのレトロ再生ではない。冷たい風土が生むメランコリーと、暖かいシンセ/パーカッションの融合——このコントラストが“北欧ディスコ”の味付けである。Prins ThomasとLindstrømは互いに影響を与え合い、共作やリミックスを通じて“space disco”の語彙を拡張した。一方、Mungolian Jet SetはDJミックスや非凡な音楽キュレーションで、ノルウェー外のエッセンス(アジアや中東の音楽サンプルの導入など)も取り入れている。


flowchart TD PT[Prins Thomas] LS[Lindstrøm] MJ[Mungolian Jet Set] ST[Smalltown Supersound] DT[Disko B / Internasjonale コラボ] PT -->|共同制作/リミックス| LS LS -->|プロデュース| OtherArtists[多様なアーティスト] MJ -->|DJ Mix / キュレーション| PT PT -->|レーベル/コンパイル| ST ST --> DT

アーティスト別解説

Prins Thomas(プリンス・トーマス)

本名はThomas Moen Hermansen。デトロイト〜イタロや70sディスコの精神を受け継ぎつつ、長尺のサイケデリックなビルドアップを得意とする。ソロアルバム『Prins Thomas』や『II』などで知られる。また、Lindstrømらと共にリリースしたコラボレーションやリミックスワークはシーン形成に寄与した。

プロデュース/関与した主な活動

  • Lindstrømとの共作(スプリット/リミックス)
  • モジュラー/アナログ機材を駆使した長尺トラック
  • 小規模フェスやクラブでのライブセットでのキュレーション

Lindstrøm(リンドストローム)

本名はHans-Peter Lindstrøm。彼のサウンドは“cosmic disco”の旗手と称され、シンセレイヤーと重厚なドラムワーク、そしてアンビエントのエッセンスを併せ持つ。代表作『Where You Go I Go Too』や『It’s A Feedelity Affair』などは、エレガントかつダンサブルな長編構成で高評価を受けている。

プロデュース/関与した主な活動

  • 他アーティスト(女性シンガーやインディーバンド)のリミックス
  • 映像作品やモード系イベントの音楽制作

Mungolian Jet Set(ムングリアン・ジェット・セット)

主にDJユニット/プロデューサーとして活動。膨大なレコード知識とトライバルなリズム感を織り交ぜたミックスで知られる。彼らの『Jet Set Trax』的なミックスシリーズは、ノルウェーのクラブシーンに新しいエディトリアルな視点を持ち込んだ。

メンバー構成

Paul “Strangefruit” Nyhus(ポール・“ストレンジフルーツ”・ニーハス)

役割:DJ/ターンテーブリスト/セレクター

特徴:

ノルウェーのアンダーグラウンドDJカルチャーにおいて重要な存在。

豊富なレコードコレクションを基にしたユニークな選曲眼で、ディスコ、ジャズ、アフロ、ハウス、実験音楽まで縦横無尽に繋ぐ。

「ジャンルの壁を壊すDJ」として知られ、Mungolian Jet Setの作品にエキレクティックな要素を持ち込む。


Knut Sævik(クヌート・セーヴィク)

役割:プロデューサー/ミュージシャン

特徴:

スタジオワークを支えるエンジニア的存在。

シンセサイザー、サンプラー、プログラミングなどを駆使し、厚みのあるサウンドデザインを担当。

ジャズや クラシックの素養を持ち込み、アレンジに奥行きを加える。


ゲストコラボレーター

Randy Barracuda(フィンランドのSkweeeシーンで活躍)や、ノルウェー国内外のシンガー/ミュージシャンが参加することもある。

Mungolian Jet Setのアルバムやミックスは、ゲストヴォーカルやインストゥルメンタリストを大胆にフィーチャーするのも特徴。

サウンドの特徴

ジャンル横断性:ディスコ、コズミック、ハウス、ジャズ、アフロ、さらにはロックやプログレ的要素までを混在。

リミックスセンス:原曲の構造を大胆に変え、10分以上に拡張する“宇宙旅行”のようなリミックスで知られる。

キュレーション性:彼らのDJセットやコンピレーションは、単なる選曲ではなくストーリーテリングを伴う体験。

まとめると、Mungolian Jet SetはStrangefruit(Paul Nyhus)のDJ的感性と、Knut Sævikのスタジオ・プロダクション能力の融合によって成立しており、ジャンルを超越した“北欧コズミック・ディスコ”の異端児的存在です。


年代別おすすめアルバム(テーブル)

年代 アルバム アーティスト リンク
2006 It’s A Feedelity Affair Lindstrøm Amazon
2006 Schlungs Mungolian Jet Set Amazon
2008 Where You Go I Go Too Lindstrøm Rakuten
2009 We Gave It All Away… And Now We Are Taking It Back Mungolian Jet Set Amazon
2010 PRINS THOMAS Prins Thomas Amazon
2012 II Prins Thomas Amazon
2017 It’s Alright Between Us As It Is Lindstrøm Amazon

分析:なぜノルウェーのディスコは国際的に評価されるのか

  1. テクスチャの美学:北欧らしい“空間”の作り方(リバーブや広がり)と、暖かいアナログ感の併存。
  2. 長尺トラック文化:クラブではなく、アルバムを通しての“旅”を重視する作風。
  3. クロスカルチャルな引用:イタロ、フレンチディスコ、さらに民族音楽的要素の引用が自由に行われる点。

結び

Prins Thomas、Lindstrøm、Mungolian Jet Set はノルウェーの地から世界に向けて“温度のあるディスコ”を発信し続けている。音楽的背景やプロデュースワークを押さえれば、彼らのトラックは単なるダンス音楽を超え、北欧的な時間感/風景を帯びたリスニング体験を与えてくれるはずだ。

Monumental Movement Records

Monumental Movement Records

中古レコード・CD・カセットテープ・書籍などを取り扱っています。