.jpg)
Auto Repeatことalexander müllerが1995年にリリースしたハウス・テクノトラック。
A面1曲目は、USハウスDJ Paul Johnsonによるremix。
A面2曲目はシカゴハウスプロデューサーであり、90s後半のUSハウスプロデューサーの先駆者の一人として知られているDJ Sneakによるremix。
Sneak Mixは非常にインパクトのあるトラックで、黄金の90年代中盤を代表する、時代を超えたハウス・ナンバーです。
Tracklist
A1. You Can't Stop (Remixed by Paul Johnson)
A2. Needle Damage (Remixed by Dj Sneak)
B1. Dance Rodriguez (Remixed by Sluts N' Strings & 909){: .button1}
B2. Def Jam (Remixed by Auto Repeat)
Youtube
Explore more like this
T99 – Nocturne
T99は、90年代のクラブシーンを牽引したベルギーのハードコアテクノユニット。1991年にリリースした「Anasthasia(アナスタシア)」と「Nocturne(ノクターン)」は共に大ヒットとなり、90年代初頭のクラブ&レイブシーンのアンセムとなった。
15 Mar 2025
El Cubano – Esta E' La Vida
1997年にリリースされたEl Cubanoの大ヒットシングル「Esta E’ La Vida」のラテンハウス・ブラジリアンハウス・トライバルハウス・ダブMixレコード。
15 Mar 2025
El Cantor – Toma '96 Remixes!
El Cantor ことDavidson OspinaはNY出身のハウスDJ。自身のレーベルOspina Digital recordsを運営している。また、Christina Aguilera(クリスティーナ・アギレラ)「Ain’t No Other Man」、Beyonce(ビヨンセ)「Broken Hearted Girl」等、多数の有名アーティストのremix を手掛けるリミキサーでもある。
15 Mar 2025
Model 500 – Deep Space
Model 500は、デトロイトテクノの先駆者の1人として知られるDJ・プロデューサーJuan Atkins(ホアン・アトキンス)が2008年まで使用した別名義。2008年以降、Model 500はJuan Atkins、Underground ResistanceのMilton Baldwin(DJ Skurge)& Mark Taylorで活動している。
26 Feb 2025
Kenny Larkin – The Narcissist
Kenny Larkin(ケニー・ラーキン)は、デトロイト出身のテクノ・ハウスプロデューサー・DJ。Juan Atkins(フアン・アトキンス)とDerrick May(デリック・メイ)の影響を受けて活動を始め、Richie Hawtin(リッチー・ホウティン)とJohn AcquavivaのレーベルPlus 8やBuzz、Warpなど数多くのレーベルからリリースしている。
26 Feb 2025
Common Factor – Dreams Of Elsewhere
Common Factor ことNick Calingaertは、シカゴ出身のDJ。90年代半ばには、Saint Nick名義でドラムンベースのDJとして活動していた。
19 Feb 2025
Planet '95 – Talk To Me
Planet 95 は、Antonio D’Ambrosio, Claudio Ferrante, Pasquale De Crescenzo, Renato De Crescenzoによるユニット。
17 Feb 2025
Robotman – Do Da Doo (Remixes)
「Robotman – Do Da Doo (Remixes)」は、1994年にリリースされたリッチー・ホーティン(Richie Hawtin)によるプロジェクト「Robotman」のリミックスアルバムです。このアルバムにはいくつかの異なるリミックスが含まれています。
15 Feb 2025
Ballistic Brothers – Peckings Come On
Ballistic Brothersは、X-Press 2のAshley Beedle、Rocky & Diesel、David Hill(Nuphonic Records) が結成し、90年代イギリスを拠点に活躍したダウンビートバンド。ジャズの影響を受けたファンキーなエレクトロニカスタイルが特徴。
15 Feb 2025